好きこそものの上手なれ

渋谷 雄大が普段考えていることをつらつらと。

自分の「戦術メモリー」をいかに豊富にさせていくか 〜フットボールネーションより〜

今読んでる漫画に、

フットボールネーション」というサッカー漫画がある。

 

普通のスポーツ漫画とは違って、サッカーの強さを論理的、科学的に解き明かしながら、よくある誤解や、日本と海外の選手の違いなどを紹介しながら進むストーリー。

 

もともと自分がトレーナーという職業をしていたところもあり、また息子のサッカーの何か役に立つものもあればなと、読んでいたけど、

最近はストーリーも面白くなってきた!

 

 

その中で心に残った1つが、

「戦術メモリー」というキーワード

 

7巻で監督が解説するんですが、

サッカー経験値、サッカー頭が良い、サッカーを知っている

と表現されたりするもの。

 

「あまりサッカーを見ていない」選手より、

日頃から海外含めたサッカーの試合を自然と見て、漠然とボールを蹴るだけでなく、自分で考えていく経験がある方が、

プレーのバリエーションやスピード、そして判断や決断、そして実行が早くなる。

 

 

戦術メモリーが豊富ならば、

脳の前頭葉を使って「考えなくて」いい。

だから、「速く」なる。

 

f:id:toptrainer27:20180630110240p:image
f:id:toptrainer27:20180630110122p:image
f:id:toptrainer27:20180630110200p:image

 

これって、サッカーだけでなく、どんなジャンルの話、それこそビジネスでも同じだよなと。

 

文章をうまく書く人は、やはり豊富な文章に触れて、考える人が多いだろう。

 

自分の場合は、やはり多くのプレゼンを見る。

その中で、良い点も見るし、ここはやらない方が良いなという、悪い点も見つける。

 

それが、自分の「戦術メモリー」になっていく。

 

 

 

もちろん、そういった必要性は理解しているんですが、

このように言語化されていると、身につく。